アーニャのコスプレ(子供用)を手作りする方法まとめ!100均の材料でも!

※当サイトには、プロモーションが含まれています。

マンガもアニメも大人気の『SPY×FAMILY』!

『SPY×FAMILY』の中でも、子供~大人まで人気の高い【アーニャ】

とても可愛らしいですよね。

お子さんから、「アーニャのコスプレをしたい!とお願いされたママさんも多いのではないでしょうか?

そのアーニャのコスプレ衣装(子供用)を手作りする方法があるのです!

しかも、100均などで材料が揃うので、お手頃価格で済んじゃいます!

今回はアーニャのコスプレ衣装(子供用)についてまとめました☆

 

今回の内容
  • アーニャのコスプレ衣装(子供用)を手作りする方法2選!
  • アーニャのコスプレ衣装(子供用)を手作りする方法!~100均編~

 

\「SPY×FAMILY」全巻まとめ買いするならDMM.ブックスが最安値/

初回購入限定で70%OFFクーポンが使えます!

 

アーニャのコスプレ衣装(子供用)を手作りする方法まとめ!

まず、アーニャのコスプレ衣装(子供用)を手作りする方法を2つご紹介します!

アーニャのコスプレ衣装(子供用)を手作りする方法
  1. 型紙を用意して制作!
  2. 「手作りしたい!けど裁縫は苦手…」な方は、市販の衣装を購入してお直し!

 

➀ネットで型紙をダウンロード、印刷して制作!

どのコスプレ衣装を作るにも、一番は型紙を用意して型紙に沿って布を切っていく方法が一般的かと思われます。

アーニャのコスプレ衣装には、いくつか種類がありますよね。

その中でも、名門イーデン校の制服がメインで制作される方が多いのではないでしょうか?

 

このワンピースを制作する場合、型紙を使用するのが基本ですがパターンとしては2つ方法があります。

型紙使用するパターン2つ
  • ネットで型紙を検索、ダウンロードして印刷!
  • 自身で型を取る!

 

⑴ネットで型紙を検索、ダウンロードして印刷!

一番早い方法は、『アーニャ 子供用 手作り衣装 型紙』など検索をします。

そうしますと、無料型紙ダウンロードなどのサイトが出てくるので、作りたいサイズを確認し、アーニャの衣装の似ている「ワンピース」をダウンロード、印刷してください。

1枚の紙に印刷されたワンピースの型を線に沿って切っていくだけで、ワンピースの形が出来上がります。

親切な型紙だと、縫い代も印刷されているので失敗が少なくなりますよ。

 

 

⑵自身で型を取る!

上記のネットで検索せず、型紙をダウンロードをしないやり方です。

お子様のサイズを採寸します。

その後に、画用紙にお持ちのワンピースやアーニャの画像等を見ながらご自身でワンピースの型を書いていきます。

ここでのポイントは、きっちり縫い代を書くこと、袖の部分など布を繋ぐ部分はしっかりと採寸し、縫い目が綺麗に見えるように書くことで後々失敗しにくくなります。

 

➁「手作りしたい!けど、苦手‥」な方は、衣装を購入してお直し!

「子供がアーニャになりたいと言っている!」「着せたら可愛いだろうけど、裁縫はは苦手‥」という方に、オススメな方法です!

それは、市販の衣装を購入してお子様のサイズに合わせてお直し!です。

たとえば…

こんな感じです♪

 

市販の衣装を購入している方は多数いるので、それを子供に合わせてお直しして着せるのは、ハンドメイドなど手作りが苦手な方には最も適している方法だと思います。

購入している衣装であれば、アーニャのコスプレに一層近くなり、お子様もアーニャになりきってはしゃぎそうですね。

 

スポンサーリンク

アーニャのコスプレ衣装(子供用)を手作りする方法!~100均編~

アーニャのコスプレ衣装の材料が100均で揃うと、安価で手に入りやすいので制作しやすくなりますよね。

果たして、アーニャのコスプレ衣装(子供用)は本当に100均だけで揃えられるのでしょうか?

今回は【エプロンバージョン~オール100均~】【ワンピースバージョン】2つの衣装作りを調べました。

 

アーニャのコスプレ衣装(子供用)オール100均一ver.

100均で用意するもの
  • 大判フェルト(白1本・黄色1本・黒布3本)

  • 油性ネームペン 黒1本(※必ず油性を使用)

  • 油性ペイントマーカ ・黄色1本(※必ず油性を使用)

  • ネームテープ アイロン接着
  • 赤いラッピング用リボン(サテン幅2㎝)
  • コンチョボタン(好きなのを)
  • 木製ボタン 金や他のそれっぽいボタンでもOKです 4個使用

  • 黒のマジックテープ
  • 大き目の安全ピン
  • カチューシャ
  • 綿 1袋
  • 金のスパンコール
  • 工作用紙 (髪型を型紙印刷しない方)
  • コンパス (髪型を型紙印刷しない方)

材料がたくさん必要ですので、ダイソーのネットストアが便利ですよ♪

 

➀1本目の大判フェルトの黒布を切っていこう!

今回は100㎝~110㎝のサイズで作ります。

エプロンバージョンは、子供が脱ぎ着しやすいように仕上げています。

作り方をまとめました!

 

  • 大判フェルトの黒布(横70㎝縦60㎝)を横にして広げる
  • 上から50㎝にチャコペンなどで、横線を書き線に沿ってカット

そうすると、横70㎝縦50㎝の布が出来ました!

  • 上から20㎝、端から35㎝に縦線を書く

端から35㎝ですと、横が70㎝なので丁度真ん中に縦線を書くようになりますね。

  • 書いた縦線を中心にし、左右8.5㎝ずつ縦線を書く

これで、3本の縦線が出来ました。

  • 3本の枠線の中で上から6㎝に横線を書く

すると、2つの枡が出来ると思います。

  • 左右、8.5㎝を書いた縦線の端から4㎝枠内に収まるよう縦線を書く
  • 外側の線に沿ってカット

カットしてみると、エプロンの形になりました。

 

➁2本目の大判フェルトの黒布もカット!

  • 2本目も横70㎝にして広げる
  • 上から5㎝に横線を書き、カット

カットした方は、横70㎝縦5㎝になりました。

  • 上から1.5㎝に横線を書き、端から35㎝に縦線を書く

1本目と同様に横70㎝なので、縦線は丁度真ん中になりました。

  • 左右の端から5㎝に縦線を書く
  • マジックテープを5㎝にカット
  • 左の布の裏側の上の部分にマジックテープと布を加工用に縫います。

カットした残りを使います。

  • 下から30㎝のところに、横線を書いてカット

そうすると、横70㎝縦30㎝の形になります。

  • 端から35㎝のところに、縦線を書く

これも1本目の黒布同様に真ん中に線が書けていると思います。

  • 書いた縦線をカット

これでエプロンの形をした布1枚、正方形の布が2枚、3つのパーツが揃いました。

  • エプロンの形をした布端と正方形の布端を合わせて、重ねて縫う

正方形の布を広げると、繋がっているのでエプロンの形をした布が長くなりました。

  • 反対側も同様の手順

左右広げると、3つあったパーツがひとつになり、1枚のエプロンの形になります。

 

➂ワンピース下の窓レースの部分を作ろう!

  • 型紙を印刷する

印刷出来ない方は、こちらの画像を参考に作成してください。

  • 1番下の線と上の線をカットする
  • 型紙の左右、枡1つ分を縦にカット
  • 黄色い大判フェルト布を横にして広げる
  • 布の端下に型紙を置き、型紙の高さに合わせて横線を書く
  • 横線を書いた上にまた型紙を置き、上と同じように高さを合わせてカット

2本の横線が書けたと思います。

  • 1番上の横線と真ん中の横線をカット

そうすると、横長い2枚の布が出来上がりました。

  • 2枚の布の端を合わせ、重ねて縫う

それを広げると、1本の長い帯状が出来ます。

  • 型紙を用意し、布の中央に重ねて置く
  • 型紙の横線、左4つ右4つに目印を書く

型紙を外すと、左右4つずつの目印が残ります。

  • 右の端に合わせて型紙を置き、型紙の横線に沿って同様に目印を左右4つずつ書く
  • 左端も同様

帯状に縦4つずつの目印が6セット出来上がりました。

  • 全ての目印を横線で繋げるように書く

ズレないように定規で線を書きましょう。

  • 太陽の光をトレース代わりにするため、窓際に型紙を貼る
  • 左から2番目の目印セットに型紙を合わせる
  • 型紙が透けるのを確認出来たら、型紙の横線と布の横線を合わせる
  • 型紙の透けている模様をなぞり書きする
  • 書き終えたら、右側を全てなぞり書き
  • 真ん中の縫い目を確認し、型紙の左端を縫い目に合わせ赤線を書く
  • 同様に模様をなぞり書きし、左側も全て書く

帯状に模様を全て書き終わったかと思います。

  • 書いた模様を綺麗ななぞり書きをする

これで、ワンピース下の窓レース部分は終了です!

 

➃黄色い大判フェルトをエプロンにくっつけよう!

  • 作成したエプロン型の布を広げる
  • 上の形と下の長方形の境目の幅が横17㎝あるので、端から8.5㎝の場所に定規を当て、エプロン型の1番下に目印として針を刺す
  • 黄色の窓レースのパーツを用意し、目印と中央に赤線を引いた縫い目が重なるように、仮止めをする
  • 上下の端を合わせたら、上下とも縫い合わせる
  • 裏返し、はみ出している黄色い布を左右カット

これで、エプロン型の布に黄色い窓レースの部分が合わさり、イーデン校の衣装らしくなってきました!

  • 黄色い布を用意し、横12㎝縦7.5㎝にカット
  • 下から1.5㎝のところに横線を書き、左右の端から1.5㎝のところに縦線を書く

1.5㎝線が3本書けたかと思います。

  • 内側の線沿ってカット
  • 外側の1.5㎝の布を使用する
  • エプロン型の布を用意し、黄色いパーツは線が見えない方を表にする
  • 首の襟元部分と肩紐部分に布同士が合わさるように重ね、仮止めをする
  • 周りを一周縫う

どんどんアーニャのコスプレ衣装に近づいています!

 

➄装飾をしよう!

  • ネームテープの用意をし、25㎝にカットする
  • 下から0.5㎝に薄く横線を書き、その上にまた0.5㎝同じように書く
  • 上の線に沿ってカットする

0.5㎝づつ書いたネームテープ、1本が出来上がりました。

  • 端から1.5㎝のところに薄く縦線を書く
  • 書いた線から、また1.5㎝のところに縦線を薄く書くことを繰り返す
  • 横線縦線を全てカットし、エプロン型の布を用意する
  • 首元の黄色い布部分の真四角の丁度下あたりにボタンを置く

ここで全体のバランスを確認してください。

  • 上のボタンから少し斜めに降り、黄色い布線の上にもう1つボタンを置く
  • 上下のボタンの上側に目印をつけ、ボタンを一旦避ける
  • この斜めの線にネームテープのパーツを並べる

ネームテープは縦に並べ、ボタンに被らないように置きましょう。

  • 曲がらないよう丁寧にアイロンで粘着
  • 反対側も同様の手順で進める
  • 黄色のペイントマーカーを用意し、ネームテープを全て塗る
  • ボタン4個を目印をつけていた場所に縫い合わせる
  • 残っているフワフワのマジックテープを用意し、上右端の黒布部分のとこをに囲い縫いをする

 

⑥マジックテープがついた布を合わせよう!

  • 3本目の黒布を70㎝を横にして広げる
  • 上の端の角に合わせて横45㎝縦8㎝の長方形を書く
  • その下に同じ長方形を書く
  • 下の線に沿ってカットし、更に長方形の真ん中の線もカットする

そうすると、横45㎝縦8㎝の長方形2つが出来上がりました。

  • その長方形を2本とも半分折り、仮止めをし縫う
  • 残りの布を広げ、左端の角に合わせ横21.5㎝縦17㎝の長方形を書く
  • 同じように下にも長方形を書き、下の線に沿ってカットする
  • 真ん中の線もカットし、1枚を用意する
  • 左端から1.5㎝のところに、縦線を書く
  • 下から1㎝、上から1㎝の2箇所に目印をつける
  • 2枚目を並べ、4つのパーツを用意する
  • 何も書いていない布に半分に折った長方形を5㎝重ねる

上に1本、下に1本重ねてください。

  • 5㎝重ねた上に目印をつけたパーツを重ね、ずれないよう仮止めをする
  • 重ねた布を囲い縫いする
  • 白布を用意し、横15㎝縦9㎝にカット
  • 黒布の書いた目印に合わせ、白布を重ね仮止めをする
  • 白布を囲い縫いする
  • 1.5㎝の線を端から8.5㎝のところに、縦線を書く
  • ガリガリのマジックテープがついた布を用意する
  • 2つのパーツに書いた中央の縦線を合わせながら、8.5㎝の布の下線にマジックテープがついた布の下の横線に重なるように縫う
  • エプロン型の布を用意し、右側のL字とマジックテープがついた布のL字を重ねて両端だけを縫う

 

⑦プリーツ部分を作ろう!

  • 左側の反L字の端から10㎝に目印をつけ、上下反対にする
  • 目印をつけた後ろ側に帯状のパーツがある
  • 帯状のパーツは綺麗に整え、目印をつけたエプロン型の布は左がの端に合わさるよう山折りにする

山折りになった状態が輪っかに見えるような形になります。

  • 山折りの布を右側に倒し、仮止めをする

真正面から全体を確認してください。

  • エプロン型の布を少し下に下げ、エプロン型の布下の帯状の左側角とエプロン型の布の左側角の角度を合わせる
  • 合わせた角から、右に数㎝のところに仮止めをする(アバウトでOK)

大きいトンネルの形になったと思います。

  • 縫い目に注目し、縫い目を狙って山折りにする
  • YouTubeの41分15秒で記載している場所が山折りになるようにする

そうすると、小さいトンネルが出来たと思います。

  • 同じように3つ、山折りを作る
  • 3つの山折りを潰して、仮止めをする
  • 仮止めをした全てを縫う

左側がプリーツになりました。

  • 右側のL字の端から10㎝のところに、目印をつける
  • 布を反転させ、目印からL字の角に合わせるように山折りにする
  • 山折りを左側に倒し、仮止めをする

1つプリーツが出来ました。

  • エプロン型の布を下に少し下げ、下にあった帯状の縦線で仮止めをする
  • 帯状の上の横線と、エプロン型の布の1番右端を合わせて仮止めをする

余った部分が大きいトンネルになったと思います。

  • 縫い目に注目し、縫い目を狙って山折りにする
  • YouTubeの45分31秒で記載している場所が山折りになるようにする

余った部分のトンネル1つと、山折り2つが出来ました。

  • 余った部分で山折りを2つ作る

山折りが3つになりました。

  • 3つの山折りを潰して、仮止めをして縫う

左側もプリーツが出来ました。

ここまでが、プリーツ部分を作る過程になります!

 

⑧装飾部分を作ろう

  • 白布を縦3.5㎝横14㎝にカットする
  • 端から7㎝のところに、縦線を書く

そうすると、丁度真ん中に縦線が1本書けたと思います。

  • 左側の下側から1.5㎝のところに目印を書く
  • 中央の縦線の1番上から目印まで、斜めに線を書く
  • 左側の1番上の角から目印まで、斜めに線を書く
  • 右側も同様に行う
  • 中央線を書いた線以外は全てカットする

小さい三角形が2枚、縦長の三角形が2枚、大きい三角形が1枚出来上がりました。

  • 縦長の三角形2枚を用意し、書いた線が見えないよう裏返しにする
  • 2枚とも、「襟」の形のになるように置く
  • エプロン型の布を布を用意し、黄色い箱型の部分の右側角と右襟の角の部分が重なるように襟を置く
  • 左側も同様に置く
  • 仮止めをし、上部分を真っ直ぐ縫う

針が弾けるように折れる場合があります!

ダイアルを手動で回して、ゆっくり縫ってください!!

  • 赤いリボンを30㎝にカットする

リボンの端を固めたい方は、火傷に注意しながらライターで溶かして固めてください。

  • 少し間を開けた状態で半分に折る
  • 上側を波縫いし、糸を絞る
  • 糸はまだ切らずに、ボタンを用意する
  • 白い襟をつけた部分の中央にリボンを縫い合わせ、縫ったところを隠すようにボタンを重ねて縫う
  • 赤いリボンを本体の黒い部分に入れ込む

 

一気にイーデン校の衣装になりました!

 

⑨肩紐を調節

肩紐を調節する

  • 肩紐を片方ずつ、安全ピンで固定

これだけで、紐を調節することができます。

 

⑩アーニャのトレードマーク♡耳飾りの作り方

アーニャといえば可愛い三角の耳飾り!

この耳飾りも手作りできますよ♡

  • 下記の型紙を用意する
  • 型紙を形に沿って切る

そうすると、丸が2つ四角が1つ出来たと思います。

  • 大きい円形を用意し、斜めの線が左上になるよう置く
  • 斜め線と中央の縦線下側部分をカットする

小さいパーツと大きいパーツに分かれました。

  • 大きい方のパーツ、小さい丸のパーツ、四角のパーツを用意する
  • 3つのパーツを黒布に合わせて2枚ずつカットする
  • 斜め線のパーツを用意し、斜め線が➀、中央の縦線下側が➁とする
  • ➀と➁の線を合わせて仮止めをし、縫う

扇型のパーツが出来上がりました。

  • 扇型の下側の先端に指を添えて裏返し、縫い目を隠す

筒状を下にすると、「山」の形になります。

  • カットした小さい丸の黒布と型紙を用意する
  • 型紙を半分に折り、黒布に重ね合わせる
  • 型紙に沿って中央に横線を書く
  • 中央横線を書いたパーツと四角のパーツを用意し、書いた横線の真ん中に合わせて、四角のパーツを置く
  • 四角のパーツの上下を縫う
  • 裏返し、先ほどの「山」のパーツを用意する
  • 円型パーツを横向き、「山」のパーツの縫い目は手前に向ける
  • 円型パーツを「山」の筒状部分に合わせる
  • 円型の幅に合わせるよう仮止めして、円に沿って縫う

但し、全ては縫わず指1本分が入るぐらい開けます

  • 開けている部分から、綿を入れる

綿は入れすぎないようにしてください!

三角の角が立つぐらいでOKです。

  • 開いている部分を縫う
  • 底の部分を1周縫う
  • スパンコールを用意する
  • 三角帽の縦の縫い目の端と円周の縫い目の部分が丁度合わさる部分と、スパンコールの先端を合わせる
  • 底の部分から、1個目のスパンコール部分の穴に針を通す

真ん中に四角のパーツがあるので、それは縫わないよう気を付けましょう。

  • スパンコールの2個目の穴は上から針を通す
  • もう1度、スパンコールの1個目の穴に下から針を通し、2個目の穴に通しながら黒布を引っ掛け、3個目の穴に針を通す
  • 同じ手順で繰り返す
  • 1周縫い終わったら、スパンコールの1個だけを1番目に縫い合わせた上に重ねる
  • 重ねた2個を上から針を通す
  • 隣のスパンコールの穴に下から針を通し、もう1度2個重ねたスパンコールの穴に上から針を通す
  • 底部分で玉止めをする
  • 縫っていないスパンコールをカットする
  • 同じ手順で三角帽をもう1つ作る
  • 2つ作ったら、黒いカチューシャを用意
  • 四角のパーツ部分の穴にカチューシャを左右通す

アーニャの耳飾りが完成しました!

 

これで、イーデン校のワンピース(エプロン型)と耳飾り、全てが出来上がりました!

小さなお子様でも脱ぎ着しやすいエプロンバージョンは、お子様も楽に着れますね。

難しい部分や細かい部分もありますので、下記に動画で説明しているYouTubeも載せておきます。

ぜひ参考にしてください。

 

【引用元:https://ameblo.jp/marin88888/entry-12754350828.html

 

\耳飾りの作り方動画はこちら/

 

アーニャのコスプレ(子供用)ワンピースver.

ワンピースバージョンはオール100均ではなく、楽天商品なども含んでいます。

参考にしてみてください。

用意する物
  • 黒い布(ポリエステルツイル)150×150㎝ 
  • 黒フェルト 100均
  • 金色の柄布 90×100㎝ 楽天¥1,100
  • ファスナー 100均
  • 金ボタン 100均orトーカイ¥181
  • バイヤステープ 100均
  • リボン(金・赤) 100均
  • ヘアピン2個 100均

TOTAL¥3,248

 

➀型紙を作ってワンピースのパーツを揃えよう!

  • お子様の入学式などで使用したフォーマルセットを型紙に合わせてトレースする

フォーマルセットがない場合はネットでワンピースの無料型紙をダウンロードしましょう。

イメージはこのような感じです。

 

  • 黒い布を用意し、トレースした型紙5㎝程度縫い代を取りカットする
  • イーデン校の衣装の金色模様部分は、型紙に合わせてカットした黒布に合わせてカットする

袖部分2枚、ワンピース下部分3枚、合計5枚です。

 

➁ワンピースを作っていこう!

  • 袖となる部分の真ん中に、金色のリボンを縫い付ける
  • 袖口に金色の柄布を縫い付ける

金色のリボンが下に重なっても大丈夫です。

  • 袖口を内側に三つ折りにして縫う
  • 切れ端が綺麗になるよう、上下とも2回縫う

袖のパーツが出来ました!

  • 前身頃の肩に金色のリボンを縫い付ける
  • 同じく前身頃の肩から下に沿って少し斜めに、金色のリボンを縫い付ける
  • 前身頃の裾に金色の柄布を縫い付ける

これでワンピースの前身頃が完成しました!

  • 前身頃の襟ぐりを内側に三つ折りにする
  • 三つ折りにした3か所を縫う
  • 前身頃の襟ぐりをバイヤステープでパイピングする
  • バイヤステープの真ん中に折り線をつけ、襟ぐりに合わせる
  • バイヤステープの片方だけ開き、折り線の上より内側を縫う
  • 片方だけ全て縫い終わったら、残りの片方は三つ折りにした部分にバイヤステープを入れ込み、三つ折りと一緒に縫い合わせる

襟ぐりのパイピングができました!

  • 後身頃は背中中心に金色のリボンを縫い付ける
  • 前身頃同様に、後身頃も左右の黒布の裾に金色の柄布を縫い合わせる
  • 後ろの襟ぐりも三つ折りにし、パイピングをする
  • 後身頃の背中中心部分を左右の黒布、どちらとも三つ折りにして縫う
  • 三つ折りにした背中中心部分にファスナーを、まずは左から縫いつける
  • 左の裾の金色の柄布もファスナーに縫いつける
  • 左側同様に右もファスナーに縫いつける

後身頃が完成しました!

これで、前身頃1枚、後身頃1枚、両袖のパーツが揃いました。

  • 裏返し、前身頃と後身頃の両肩の金色のリボンを縫った少し上部分を合わせて縫う

前身頃と後身頃の肩部分が繋がりました。

  • 繋がった肩の部分に袖をつけるため、袖の金色リボンと肩の金色リボン部分を合わせるように数か所仮止めして縫う

左右どちらも行いましょう。

袖と身頃部分が繋がりました!

  • 裏返し、袖下と脇、裾を三つ折りにして縫う
  • 端は全てジグザグ縫いで処理する

これで、ワンピースが完成です!

金色の柄がイーデン校の品のある制服と似ていて、テンションが上がります!

 

➂装飾部分を作ろう!

  • 赤いリボンとマジックテープを用意する
  • 赤いリボンの下の方にマジックテープを縫いつける

リボンの端は三つ折りにして縫ってください

  • リボンを輪っか状にする
  • マジックテープの真ん中ぐらいに金色のボタンを手縫いで縫いつける
  • 縦16.5㎝の半円形と、縦9㎝の円形2枚を作る
  • 半円形の方はロールし、円錐にする
  • 手縫いで先端部分から端まで縫う
  • 綿や布の切れ端を円錐に詰めて、下に縦9㎝の円形布を当て縫いつける

三角帽が出来上がりました。

  • 裏側にヘアピンを手縫いで縫う

裏の端側に縫いつけてください。

  • 金色のリボンに布用ボンドを塗り、三角帽に巻き付ける

アーニャの耳飾りが完成しました!

 

ワンピースとリボン、耳飾りがで全て出来上がればアーニャのコスプレは完成です!

ワンピースバージョンは着てみると、ふんわりとしていて品があるようなイメージの仕上がっています。

こちらも難しい部分や複雑な場面があるので、動画をぜひ参考にしてください。

 

 

まとめ

この記事では、『SPY×FAMILY』の【アーニャ】のコスプレ衣装(子供用)を手作りする方法をまとめました。

難しそうにみえますが、100均や市販で売られている商品を使えば、簡単にアーニャのコスプレ衣装を作ることができますよ!

ハロウィンの季節でもありますので、イベントなどに向けて作ってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク